第37回京都木津川マラソン大会で出展しました |
ストーブの実演展示に加え、今回は新たな取り組みとして「火育と炊き出し実践」をやりました。 昨年の出展で、早くに戻ってくる子供たちが会場内でうろうろしてるのを見て、そんな子供たちを集めて何かやりたいと考えていました。そこで、生きる知恵として火起こしにチャレンジし、その火を使って調理しみんなに配ってみんなと食べることをできるだけ子供たちが中心になってできるような準備をしました。 今回の取り組みはマラソン実行委員会が全面的に協力してくれました。舞錐式火起し器10セットは事務局長より寄贈、焼きそば200人前の材料は実行委員会から支給していただきました。 |
![]() 火起し器の使い方を教えることもやって見せることもしませんでした。火が起きなくて何度も何度も夢中でチャレンジする子、どうやったら火が起こるのか相談しながらやるグループ、周りで見ててじっとしてられなくなってやってみせる大人、年代を超えてあっちこっちで夢中でチャレンジする光景にワクワクしました。 |
![]() |
「100人前焼きそば作りたい子集まれ~!」でスタートしました。直径105センチのフライパンを遠目にキョトンとしてる子供たち。100人前で豚肉5キロ、キャベツ8玉、焼きそば麺100玉、焼きそばソース4キロを使って2回作りました。普通ではなかなか体験できない大迫力にどんどん子供たちが近づいてきました。仕切りだす子、やりたいけどあと一歩が踏み出せない子、そんな子に声をかける子・・・来年はもっと色んなことに気づけて興味を持ってくれるような取り組みにします。木津川マラソンにワクワクが止まらない。 |
第37回京都木津川マラソン大会会場で出展します 2020年2月2日(日)開催 |
追加!今年もやります淹れたてオリジナル焙煎珈琲(限定200杯)+今年は焼き芋 昨年は行列ができるほど好評だったコーヒーを今年もやります。数に限りがあるのでお早めに! (写真は昨年の準備中の様子です) ![]() |
出展内容:防風幕付きテントでストーブの実演展示、火育、炊き出し実践 早くに戻ってくる子供たちと火を起こし、放置竹林の竹を燃料にして直径105センチの大フライパンで100人前の焼きそばを作る。火を起こし、その火を使って調理、声掛け、配るところまで子供たちでやってみる。 目的;生きるための知恵の大切さに気づく ボタンひとつで何でもできてしまう便利さに慣れすぎてしまった。何も考えなくても生きていける便利さは未来にどんな影響を与えるのか? ものに対する価値が薄くなり、作り出す喜びや感動を味わえる機会が少なくなってきてるように思う。今を生きながら、どんな未来を作るのかを考えなくてはいけない。手間をかけて生きることは本当に不便なことなのか?当たり前に使っているエネルギーも口にする食物も生きていける環境も当たり前ではないことを知らなければいけない。 火を使い、放置竹林の竹を燃料に炊き出しの実践をすることで、考えて生きるきっかけを作りたい。そして、道具やものづくりや環境に興味を持たせ、未来の選択肢を広げたい。スポーツや芸術に感動が生まれるように、ものを作る職人や野菜を作る農家にも感動があり夢が見れることを伝えたい。また、そういう姿を見せなければいけない。 |
![]() |
4月27日(土)にたくみの里に子供から大人まで140人ほどの人が集まりみんなで盛り上がりました。 |
![]() |
~環境マラソンを推進する京都木津川マラソン会場で伝えたかったこと~ 困ってることで困ることを助ける(放置竹林と防災) 以前にはあって今はなくなったもの。以前はなくて今あるもの。 火を使うということ。ものを作り出すこと。 |
![]() 木津川マラソン会場で出展して伝えたかったことをたくみの里でやります! 日時:2019年4月27日(土)10時~14時頃終了予定 場所:たくみの里 京都府綴喜郡井手町田村新田大谷たくみの里 協賛:京都木津川マラソン大会実行委員会 参加費:無料 駐車場:有り 申し込み要:2019年4月19日(金)17時までに、 メール ueno@machinokaziya.com またはFAX 0774-82-5077にて 氏名・参加人数・連絡可能な電話番号またはメールアドレスを明記の上、申し込みください。 〇たたら製鉄チャレンジ(http://machinokaziya.com/tatara.html) 〇放置竹林と防災(竹を燃料に災害用ストーブの実演展示) 〇直径103センチの大鍋で、みんなで作ろう100人前パエリア! 〇淹れたて自家焙煎珈琲 〇ストーブで焼きたてピザ 〇鍛冶屋の火造り体験ーS字フック制作(1人1000円要申し込み先着10人) ↓火造り体験用課題動画↓ |
FireCycloneブースにたくさんの人に来ていただき、本当にありがとうございました。放置竹林の竹を燃料にした災害用ストーブの実演展示と解説。淹れたて自家焙煎珈琲200杯は完売。焼きたてピザを主に子供たちに無料配布。5キロマラソンを走られた最高齢96歳と80歳代のご夫婦に寄ってもらったのをはじめ、たくさんの人と交流できたり、ケーブルテレビの密着取材もあったりで本当に楽しい1日でした。 来年はさらにパワーアップして出展します! |
![]() ![]() |
今年も京都木津川マラソン会場で出展します。厳寒期の河川敷の会場ですが、心も体も温められるようにストーブの実演展示と淹れたて自家焙煎コーヒーの販売をします。昨年は小さなブースでしたが、今年はパワーアップして出展します。 出展内容 〇3次燃焼サイクロンロケットストーブ CYCLONE BAZOOKA X の発表と実演展示 〇災害用ストーブの実演展示 〇困ってることで困ることを助ける(放置竹林と防災) 〇200杯限定 淹れたて自家焙煎コーヒーの販売(先着100人に焼きたてピザをサービス)...など |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (写真は2018年の様子) |
トップにもどる |
CopyrightⒸ FIRECYCLONE inc. All Right Reserved. |